エラーの記入

はじめに

ここではエラーの記入について話します。エラーといっても、単純ではなく悪送球やトンネル、落球エラーなど色々なパターンがあります。エラーかヒットか微妙なときもあります。そのときは、スコアボードをよく見てください。

エラーの記号は「E」です。エラーした野手にEをつけます。プロ野球公式記録員の場合、野手に「'」を付けます。くどいですが、好きな方を採用してください。例えば、ショートがファーストに送球したとき、ファーストがボールを取り損ねたら「6−3E」と書きます。逆にショートの悪送球で、エラーになった場合は「6E−3」と書きます。

また、エラーを青線で書く人がいます。もちろん、二塁まで進塁したら、青線の数は二本になります。確かに分かりやすい方法です。エラーばかりしている選手のことを「青ペン君」と呼ぶようです。

落球エラー

まずは落球エラーからです。ヒットと同じように例を挙げて説明します。(A)はライトの落球エラー、(B)はセンターの落球エラーです。エラーした野手に、Eをつけます。これは簡単ですね。

(A) (B)

ファンブル、トンネル、エラー

例えばゴロをトンネル、ファンブルで送球できなかったら、(A)のように記入します。ファンブルかトンネルか区別したかったら、自分で記号を作りましょう。(例:ショートのトンネル=6ET

またショートが球を取ってファーストに送球したが、ファーストが球を取り損ねてエラーになることもあります。(誰がどう見てもファーストが悪いじゃん。)そのときは(B)のように記入します。繰り返すが、エラーした野手に「E」をつけます。

(A) (B)

悪送球

送球できても、悪送球でエラーになることもあります。一口に悪送球といっても、色々な種類があります。悪送球の分類として分かりやすいのが、「高球と低球」で分けることです。球が低すぎる悪送球は「⊥」、球が高すぎる悪送球は「T」と書き表します。(A)はサードの悪送球(高球)、(B)はショートの悪送球(低球)です。

(A) (B)

ヒット+エラー

ヒットとエラーが複合することもあります。ちょっと難しいですが、考え方は変わりません。

例えばライトがショートへ悪送球をし、その間に打者走者が2塁へ行ったら、(A)のようになります。この場合打者走者が一塁に行けたのは、ライト前ヒットのおかげであり、 二塁に行けたのは、ライトの悪送球のおかげ。すなわちワンヒット,ワンエラー。

(B)も(A)と似ているが内容が全然違います。ライトの送球はOKですが、ショートが取りそこなった場合です。(A)はライトがエラーをし、(B)はショートがエラーしたことになります。

(A) (B)
SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO