赤系統橙系統茶系統黄系統緑系統青系統紫系統白・黒・灰系統

緋色


読み: ひいろ
別名: −
RGB値: [ED4543]
マンセル値: 6.8R 5.5/ 14
PCCS値: v3
ベース: イエローベース

■ 解説

緋は、火の色に通じるという考え方があり、生命力を イメージさせる色である。

緋色は、本来茜染めによって染め出された色であった。 茜はアカネ科の多年生草木であり、西洋茜と印度茜 の二種類があり、日本で用いられたのは中国を経て来た 印度茜である。

印度茜の根の状態色は黄赤であり、その根を細かく刻んで入れた 煮汁を染料として用いた。媒染なしでは黄色、ミョウバン 媒染でオレンジ色、灰汁媒染で緋色のような鮮やかな赤になる。 ちなみに西洋茜では、ミョウバン媒染で赤色、灰汁媒 染で赤紫色になり、現在言われているような茜色になる。

緋色(本緋)→ 印度茜を用いる。黄みの赤
茜色    → 西洋茜を用いる。紫みの赤

茜染めは染めるのが難しい欠点があり、後世の緋色(赤みが強い)は、 紅花や蘇芳を主とした染色法に移行した。そして本来の茜染めによる緋を「本緋」 と呼ばれるようになる。現在「緋色」と言うと、本緋にように 「黄みの赤」を指すことが多い。

 


SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO